top of page
IMG_3483.jpg
​客室

1階にはロビーとカフェスペース、バー、共用トイレがございます。客室があるのは登録有形文化財「旧角屋主屋」の2階になります。海を望む客室が2室、山を望む客室が2室。各室とも趣が異なりますので、お好みの客室でおくつろぎください。

海側

このお部屋は当館を代表する客室で、港とその先を見渡す素晴らしい眺めをお楽しみいただけます。かつては宴会場だったこの部屋には芸者の舞や今でも田助町に残っている「田助ハイヤ節」が催されたでしょう。欄間には竹と梅、そして手摺りには松の彫刻があり、縁起の良い松竹梅の装飾が隠されている。床の柱には真っ直ぐな松材が使用されていることから、この客室が「松」と呼ばれています。

  • 50 m2

  • 最大4名様まで

  • セミダブルベッド2台(エクストラキングサイズ1台に変更可)

  • 前室に追加布団最大2組まで対応可

  • 専用シャワー・トイレ・洗面台付き

  • 冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー完備

  • アメニティー、コーヒー、ミネラルウォーター込み

  • 海の眺望

sumiya matsu1.jpeg

​欅

山側

こちらの客室は当館のスタンダードルームで、リビングスペースと寝室スペースで構成されているワンルームタイプです。障子を開けると、玄関の上に位置する縁側が昔のままの姿で広がっています。以前に何回も改装された部屋ですが、元にあったはず床間の欅の梁がそのままに残され、美しい木目が際立っていることから、この客室を「けやき」に名付けました。

 

  • 40 m2

  • 最大4名様まで

  • セミダブルベッド2台(エクストラキングサイズ1台に変更可)

  • 前室に追加布団最大2組まで対応可

  • 専用シャワー・トイレ・洗面台付き

  • 冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー完備

  • アメニティー、コーヒー、ミネラルウォーター込み

  • 山の眺望

sumiya keyaki 1.jpeg

山側

この広々とした部屋は、ベッドのある寝室、くつろげる前室、シャワーとトイレを備えた更衣室の3つの独立した部屋で構成されています。どの部屋にも床の間が残っており、明治後期の竹模様のすりガラスや竹製格子など、登録有形文化財ならでは貴重な歴史的な様子が楽しみ頂けます。この家では明治後期に竹屋という旅館及び料亭を営んでいたことから、竹の欄間や装飾が数多く残り、この部屋の名前の由来にもなっております。

 

  • 52m2

  • 最大4名様まで

  • セミダブルベッド2台(エクストラキングサイズ1台に変更可)

  • 前室に追加布団最大2組まで対応可

  • 専用シャワー・トイレ・洗面台付き

  • 冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー完備

  • アメニティー、コーヒー、ミネラルウォーター込み

  • 山の眺望

sumiya take1.jpeg

​海側

小さな縁側からは港を一望できる、こぢんまりとした居心地の良いお部屋です。第二次世界大戦中に空爆されない様、外に漏れる光を抑え、壁を黒く塗られていたと言われています。客室の壁に「火の用心・國は非常時」という紙が今も貼られております。床の間には桜の木が使われていることから、客室の名前が「桜」となりました。当館では唯一ベッドがない客室となっており、布団を用意しております。

 

なお、「桜」には専用トイレ・シャワーはございませんのでご了承ください。お客様は1階カフェスペースのトイレをご利用いただけます。また、家族風呂が完成次第そちらもご利用可能となります。それまでは、施設内でのシャワーや入浴の選択肢はございませんので、ご注意ください。
*2026年1月の目処に完成される予定でございます。

 

  • 15m2

  • 最大2名様まで

  • 布団(最大2組まで対応可)

  • 専用の洗面台付き

  • 冷蔵庫、電気ケトル、ドライヤー完備

  • アメニティー、コーヒー、ミネラルウォーター込み

  • 海の眺望

sumiya sakura1.jpeg
bottom of page